小児科とは
こどもの身体・心の病気の診療を行うとともに、健やかな成長、発達をサポートする診療科です。そのため小児科専門医は『こどものための総合診療医』でもあります。
当院は、『内科・小児科』と表記してある通り、内科医が小児科も診察を行っております。
通常『小児科』を標榜するクリニックであれば、乳幼児健診や生後2か月から開始される予防接種も行いますが、当院では行っておりません。
小児専門医ではございませんが、症状の軽い感冒等を中心に診療をしております。いつもの小児科クリニックの予約が取れない、親(成人)と同時に診てほしい、車で来院したいなどの需要にお応えできるかと思います。新型コロナウイルス、インフルエンザ、溶連菌の抗原検査は施行しております。もちろん実際に診療し小児科専門医にかかる必要があると判断した場合には、地域の医療機関、大学病院内の専門分野等へ速やかに連携いたします。
お子様に以下のような症状などがみられたら小児科をご受診下さい
小児科で扱う代表的な疾患
保護者の方へ
診察時のお願い
小さなお子様であれば、自らにみられるとされる症状を言葉で表現するのは困難です。したがって、医師がより注意深く観察して診察に臨みますが、それだけでは情報が足りないことが考えられます。そのため保護者の方にいくつか質問をさせていただくこともあります。その際に言葉で表現するのが難しければ、体調不良の原因と疑われる症状などを携帯電話等で撮影し、診察時にそれをお見せいただくということでもかまいません。いずれにしましても診察がよりスムーズとなりますので、お手数ですがご協力のほどよろしくお願いします。
感染予防にご協力下さい
感染力の強い病気(風疹、麻疹、水ぼうそう、おたふくかぜ、)に罹患している可能性が高い、あるいは原因を特定することができない体調不良で発熱があるという場合は、来院される前に当院受付までお電話等でご連絡下さい。連絡を受けたスタッフが、ご受診にあたっての来院方法を説明しますので、お手数をおかけしますがその指示に従うようにして下さい。このような措置をとらせていただくのは、来院されている患者様や当院スタッフへの感染リスクをできるだけ低減させるための予防対策でもあります。ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。